彼氏と別れることを条件に周囲からの助けを受けられる事になり、別れるか迷っています
相談者はる!さん
回答したカウンセラー
精神保健福祉士 中浦ダイ
今の恋人とトラブルがあり、別れるかどうかを迷っていらっしゃるとのこと。どのような恋人であっても、一度生まれた親密感や、誰かといる安心感を手放すのは、寂しさや不安を感じるものですよね。それほど、人間は誰かといることを求め、孤独に恐怖を覚えるものです。
ただし、誰かと一緒にいる安心感と愛は違いますし、孤独じゃなければ幸せということでもないですよね。
はる! さんもそのことをわかっていらっしゃる…
詳細を見る
550買い物をし過ぎないためにどうすればいいのか。
相談者colorfulcocoroさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
「買い物をし過ぎないためにどうすればいいのか」とのご相談ですね。「罪悪感」を強く感じておられるし、「毎月の支払いが大変」とのことですから、さぞお困りのことと想像します。お辛いですよね。
この問題の解決に向けて、まずは colorfulcocoro さんに記載いただいた情報をもとに整理していきたいと思います。
colorfulcocoro さんは【出来事】に「疲れやすくて」と書いてくださり、…
詳細を見る
550他人と比べてしまい孤独感が強い。毎日が憂鬱なので考え方を変えたい
相談者ゆづさん
回答したカウンセラー
臨床心理士・公認心理師 梅本 武史
ゆづさんの今の状態は、誰かといたり、何かをしているときの「現実の私」と、「でも本当はこうでありたい」という「理想の私」とのギャップに苦しんでおられるのだと想像しました。
理想の自分に近づこうとの一環で、こうやってご相談してくださったのでしょうか。だとしたら、ゆづさんはとても成長したいとのお気持ちが強い方なのですね。
記載を拝見すると、ゆづさんは「大学では友達が数人いて、クラスでは挨拶して雑談…
詳細を見る
550強い劣等感で人と関わることが怖くなっています。どう対処したらよいでしょうか?
相談者夏希さん
回答したカウンセラー
精神保健福祉士 中浦ダイ
ご相談を寄せていただきありがとうございます。精神保健福祉士の中浦です。
ご自分に自信が持てないとのこと、そして「頑張らなければいけない」と思いながら誰かと接するのは、とても苦しいことだと思います。
また、本来であれば気持ちが弱くなっているときこそ、誰かに話せたり共感してもらえると、勇気づけられたり安心するものですが、自分の本音を話せない状況だと、さらに孤独感が強くなってしまいますよね。
「…
詳細を見る
550自分がキレるのをやめたい
相談者き り んさん
回答したカウンセラー
臨床心理士 / 公認心理師 浅井 音楽
「キレるのをやめたい」シンプルながら難しい問題ですね。
怒りをコントロールできず自己嫌悪に陥ってしまったり、お子さんを怯えさせてしまったりと、きりんさんも怒りに振り回され苦労されているのだとお見受けします。楽に過ごせるよう、対策を考えていきたいと思いますのでお付き合いください。
ご相談内容に書いてくださっていますが、怒りの表出は多くの場合事態を好転させてはくれません。ブチ切れた自分は疲れるし…
詳細を見る
550不安感や焦燥感に襲われた時にどうしたら良いか、自分を責めずに楽しく生活したい
相談者みんさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
パニック障害を抱えながら小さなお子さんを育てていらっしゃるとなると、大変なご苦労もあるかと想像します。よく頑張っておられますね。
「なんとかしたい」との強いお気持ちが、ご相談を寄せてくださった事実からも感じられるほどです。少しでもみんさんが「自分を責めない」ように、「楽しく生活」できるように、一緒に考えていきたいと思います。
結論からお伝えすると、色々頑張ってしまうみんさんだからこそ「何もせ…
詳細を見る
0彼氏ができない。どうすれば好きになってもらえるんでしょうか?
相談者ひなさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
なかなか自分に自信が持てないそんなとき、1人でも自分のことを「好き」と言ってくれたらどんなに嬉しいか…。自分も自分のことを好きになれるかもしれないし、外見のことで酷いことを言われた過去も忘れられるかもしれませんよね。
このようなひなさんの立場にたてば、「どうすれば彼氏ができるか、または好きになってもらえるのか」を聞いてみたいとお考えになるのも無理もないと思います。
でも、ひなさんほどオシャレ…
詳細を見る
550上司の早口が怖い。固まらずに返事をするにはどうすればいいか
相談者ヒイラギさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
相手に早口でまくし立てられても頭が真っ白になったり固まったりせずにスムーズに返事をするにはどうしたらいいか、とのご相談ですね。
「何をどうすればいいのか、昔から分からないです」とのことですから、おそらくヒイラギさんは今まで自分なりに色々と対策を考えてこられたのだと思います。
例えば、「えーっと」などと言って間をつなぐ、あとでメールする、気にしないようにするなどなど。こういったことを試されたの…
詳細を見る
550お風呂に入りたくありません。人間として大丈夫でしょうか?
相談者そのださん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
お風呂に入るのが面倒と感じる一方、入ってさっぱりしたいとも感じていらっしゃるようですね。そして、こういった葛藤を持っていることや、その結果お風呂に入れなかった日があると後悔や自責感を感じる辛さもおありなんだなと感じました。
まず、そのださんにお伝えしたいのは、「お風呂って面倒ですよね」ということです。お風呂って、一種の仕事ですよね。自分の身体を洗浄し、スキンケアでメンテナンスし、場合によっては…
詳細を見る
0自分を出来損ないだと感じて仕事が出来ません。
相談者はいねさん
回答したカウンセラー
精神保健福祉士 中浦ダイ
今は仕事が辛く、ご自分のことも信じてあげられないような状況なのですね。
ご自身に対しても悲観的になってしまう中、利用者のために仕事を頑張りたいとおっしゃることに、同じ精神保健福祉士として心強く感じるとともに、なんとか力になれたらと思っています。
カンファレンスなどで指摘されるのが多いと感じることがあり、またそれに対する具体的なアドバイスがないと、せっかく「仕事を頑張りたい」と思っている はい…
詳細を見る
550