発達障害がありコミュニケーションが苦手だとカウンセラーは難しいのでしょうえか
相談者うさぎねこさん
回答したカウンセラー
臨床心理士 / 公認心理師 浅井 音楽
コミュニケーションのとりかた、これは難しい悩みですね。人間は生きている限りほとんどコミュニケーションとりっぱなしですから、悩みは尽きないですよね。心理士を目指して勉強されているということで、自身の適性についての焦りや不安感もあるようにお見受けします。
早速ですが うさぎねこ さんを悩ませているものを切り分けていきたいと思います。書いていただいた文面からは、大きく2つの困りごとの姿が見えてきます…
詳細を見る
550自分をお世話する、好きになることが難しく、心身ともに不調です
相談者わんぬさん
回答したカウンセラー
精神保健福祉士 中浦ダイ
「自分をお世話する、好きになるにはどうしたらいいですか?」というご相談ですが、自分を『お世話する』ってよい言葉ですね。「好きになる」より具体的ですし、とても大切なことだと思います。
実際、英語圏でのLOVEはLIKE(好き)よりCARE(ケア)の方がニュアンスが強いと言われたりします。なので、「自分のお世話をしてあげる=自分を好きになる」と考えていただいて良いと思います。
じゃあ実際にどう自…
詳細を見る
550過去のトラウマや不安な気持ちが頭から離れず疲れてしまいます
相談者ちょもちょもさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
回答内容
詳細を見る
0友人の褒め言葉が嘘に聞こえて信じられません
相談者ななめさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
「友人の言葉を信じることができません。どうすればよいですか」との【タイトル】のご記載と「相手に迷惑をかけないように自分の意見や気持ちを伝えるにはどうすればいいですか」との【聞いてみたいこと】とのご記載とでは、ニュアンスが異なるように思いましたので、それぞれに対して私の考えを述べさせていただきますね。
まずは結論からお伝えします。
前者の「友人の言葉を信じることができません。どうすればよいです…
詳細を見る
550自分の性的嗜好がおかしいのかもしれない
相談者名無しさん
回答したカウンセラー
臨床心理士 / 公認心理師 浅井 音楽
こうしたお悩みは特に不安や孤独感を抱えやすいと思います。そんな中ご相談くださり、ありがとうございます。 名無し さんの苦しさが少しでも和らぐように考えていきたいと思いますので、ぜひお付き合いください。
さて 名無し さんは「自分がペドフィリアじゃないかと不安になってしまう」とお書きになっていますが、まず最初に「ペドフィリアの基準」についてお話します。
アメリカ精神医学会の診断分類であるDSM…
詳細を見る
550自己肯定感を上げて先延ばしをやめ、色々なことをポジティブに捉えられるようになりたい
相談者Kabayakiさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
「自分のことをとにかく悪く捉える考え方をどうすれば変えられるのでしょうか」ということをお聞きになりたいとのことなのですね。
私の結論はこうです。
「悪く捉える考え方を変える必要はない。ただ、悪く捉える考え方の【使い方】を変えよう」。
私がこのように結論する根拠は2つあります。
①「ポジティブは良いもの」「ネガティブは悪いもの」といった単純なものではない
②自己肯定感を上げれば色々なことをポジ…
詳細を見る
550燃え尽きそうなとき、悪化を防ぐ方法はありますか
相談者はちこさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
はちこ さんは看護師でいらっしゃるのですね。コロナ禍は はちこ さんのような懸命に働いてくださっている看護師の方々がいなければ、今以上に大変な状況になっていたと思います。本当にありがとうございます。
自分が必死に「患者さんに何事もないように」と頑張っているのに、周りがどんどん先に進んでいく、幸せになっていくのを見ていたら、ご自身の頑張りがむなしいものに感じられてしまいますよね。さぞお辛いでしょ…
詳細を見る
550ケンカ後に彼氏から連絡を無視されている
相談者nanamiunさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
誕生日に2人で旅行に行った際に起きた喧嘩が発端になって、連絡が滞るようになったのですね。何日も無視をされ、ましてやその間インスタを更新されているのであれば、 nanamiun さんの気持ちはさぞお辛いでしょう。
ご相談をよせていただいてから今日までの間にお二人の関係が以前の状態に戻っていればいいのですが…。以下の回答は、まだお二人の、いわば『冷戦状態』が続いているとの前提でご回答したものですが…
詳細を見る
550今まで仲良くしていた同僚を怒らせてしまい、無視されている
相談者ポコさん
回答したカウンセラー
精神保健福祉士 中浦ダイ
仕事の多くは同僚と連携しながらチームワークで行うことが多いので、怒りや疑いなどで関係が不安定になると、仕事もしにくくなるし、気持ちも落ち着かないですよね。
ポコ さんの現状は、「謝罪したのに関係が改善されない」ので、 ポコ さんとしては「もうどうしたらいいの」というのが本音かなと読み取らせていただきました。そして、コミュニケーションや取るべき行動に、いくつかの誤解がある可能性があり、そこが事…
詳細を見る
550受からなければならない試験にずっと落ち続けています。
相談者naさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
受からなければならない試験があるものの、うつのために勉強に注力することができない。しかし、同期は全員合格しているし、職場からプレッシャーもあるから取り組まないわけにもいかない…。このような状況であれば、どうしたらいいのかわからず「苦しい」と感じられるのも当然ですよね。大変お辛い状況かと思います。
さて、そんな na さんにとって何か良いご提案が出来ればと思っているのですが… na さんは今、何…
詳細を見る
550