職場に同年代の方がおらず、毎日孤独と寂しさに苦しんでいます。
相談者トムさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
同年代のいない職場に異動となり、その環境が トム さんにはどうも合わないのですね。
トム さんはがお聞きになりたいことは「同年代がいなくて、会社を変えたいというのは甘えですか?」ということと、「同年代がいなくて寂しいというのは、異常ですか?」ということですが、どちらに関しても「いいえ、そんなことはありません」が私のお答えになります。
なぜなら、今 トム さんが感じている「20歳離れている方…
詳細を見る
550生きていること自体がストレスです
相談者myonさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
今回、「トラウマで周りに相談することも、誰かを信用することも出来なくなりました。人が怖いです」との大変な心境の中、こうやって相談をよせてくださったことを、まずお礼させてください。ありがとうございます。
きっと今までずっとしんどい思いをされてきたのだろうと思います。そんな中、よく勇気をもって相談してくださいました。
myon さんのご相談を拝読し、それだけでこちらまで辛い気持ちになるほどでした…
詳細を見る
550内定ブルー?内定後に他の会社に行こうとしている自分が嫌になります
相談者もっちゃんさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
「人生の選択に正解・不正解はあるのでしょうか?」がお聞きになりたいことなのですね。
70歳でリタイアすると考えても、これから50年近く働くかもしれないわけです。人生の大部分をしめることになるかもしれないことを決めようとしているのですから、 もっちゃん さんのお気持ちが「不安100%」となっていても無理はないと思います。
それにしても「人生の選択に正解・不正解はあるのでしょうか?」はとても難し…
詳細を見る
550過去に言われた悪口のフラッシュバックで自分を好きになれない。
相談者よんさん
回答したカウンセラー
精神保健福祉士 中浦ダイ
小学生の頃に周囲の人に言われていたことが、まだ鮮明に よん さんの記憶に残っていて、何かのきっかけでそれらが思い出されてしまうのですね。
しかも、影口を言われていた記憶は、「何を言われているかわからない」あいまいさによって、不安も増しているように感じます。
実体がはっきり描かれた幽霊より、透けていたりボヤけている幽霊の方が恐怖感が増すのは、人があいまいさや「わからない」ことに恐怖を感じるから…
詳細を見る
550他人の幸せを祝福できない自分に嫌悪感を感じています
相談者たむさん
回答したカウンセラー
臨床心理士 / 公認心理師 浅井 音楽
「他人の幸せを祝福できない自分に嫌悪感を感じています」難しいお悩みですね。
他人への嫌悪感も辛いものですが、自分自身への嫌悪感は「嫌いな相手から離れる」という対処法も取れずもどかしいですよね。今回は たむ さんの苦しさが少しでも和らぐ方法を探っていきます。
たむ さんは「周りに左右されることなく自分の思う通りに選択して生きていきたい」と
書いてくださっていますが、結論から言えば「それは無理…
詳細を見る
550相手のことを深く知るほど交友関係が続けられない
相談者hnさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
でもそれはそのはずで、友だち関係が対人関係の中でもっとも「中途半端」な関係だからです。
hn さんの「交友関係を安定出来るような方法」を一緒に考えていくために、まずは対人関係のお話から触れさせていただければと思います。
言われれば当たり前の話かもしれませんが、人間関係には大きく3種類あります。仕事の関係、交友関係、愛に基づく関係です。
それぞれ期待されるものが異なります。今回は交友関係に…
詳細を見る
550働き始めることが怖く感じます。自分が働きたくないと思ってるだけでしょうか。
相談者おさかなさん
回答したカウンセラー
精神保健福祉士 中浦ダイ
過去に仕事でうまくいかなかったことがあり、「また働きたい」という気持ちがあっても一歩を踏み出せなかったり、周囲からの言葉によって「もしかしたら働きたくないだけかも」と、自分の気持ちまで疑ってしまったりするのですね。
働けない状況は
詳細を見る
550別れてすぐ付き合った自分への嫌悪感で押しつぶされそうなときの対処法
相談者悠々さん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
短期間のうちに恋人を変えた自分が「気持ち悪い存在」に思えて嫌悪感があるのですね。吐き気が止まらないほどの嫌悪感ということですから、とてもお辛いですよね。
そんな 悠々 さんに対してどこまでの慰めになるかわかりませんが、率直に申し上げて私は 悠々 さんのことを酷い方だと感じませんでした。
この私の気持ちを前提に、 悠々 さんの「自分への嫌悪感が抑えられない場合の落ち着き方」を考えていきたいと思…
詳細を見る
550アドバイスを素直に聞き入れるにはどうしたら良いでしょうか?
相談者とらころさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
職場の人は優しくアドバイスをくれるけれど、職場の人の振る舞いが本心から来ているものなのかわからず疑ってしまうのですね。その理由は自身が感情的になってしまうことがあるだけに「感情的な人間に優しくしてくれるなんておかしい。本当は私を嫌っているに違いない」と、感じるからなのでしょう。
相手の優しさは伝わるだけに、それを素直に聞き入れることができないと、相手を疑っているみたいな感覚になってもどかしい気…
詳細を見る
55010年も引きこもっていて、この先社会復帰できる自信がありません。
相談者つばきさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
「どこに助けを求めていいか分からず、こちらに投稿させていただきました」とのこと、まずお礼を言わせてください。ありがとうございます。
せっかくこうしてご相談くださったので、何か つばき さんが「投稿してよかった」と思っていただけるようなことがあればと思い、私なりに考えさせていただきました。
つばき さんが記載された投稿の中で、私が特に気になったのは「先日ふと、自分の居場所がないことに気がつきま…
詳細を見る
550