どうしたらネガティブな空想癖を止められるでしょうか?
相談者tokumeiさん
回答したカウンセラー
臨床心理士 / 公認心理師 浅井 音楽
ネガティブな空想に引っ張られてせっかくの趣味の時間も楽しめなくなってしまうのは困りものですね。今回は tokumei さんのお悩みが軽くなるように一緒に考えていきたいと思います。
最初に結論からまとめます。 tokumei さんのお寄せくださった相談内容をじーっと眺めていたところ「空想癖を止める必要はない」ように感じました。
「どうしたら空想癖を止めることができるか」と相談しているのに何言っ…
詳細を見る
550専門職なのに全く専門分野での仕事をする機会がなく、やる気を失っています
相談者らりるさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
専門分野のスキルをさらに磨くべく転職をしたのにもかかわらず、かえって専門分野の仕事をこなす機会が減ってしまったのですね。期待が裏切られたような感じがして、とても辛い思いをなさっているかと思います。
今回の転職は、前回の転職での失望(入社初日に勝手に条件を変更された)をリカバリーすることも目論んでのものだったでしょうから、 らりる さんの「虚無」感も当然ですよね。
そんな中、どうしたら らりる …
詳細を見る
550サボリ癖で仕事を休むのか体調不良のせいかわかりません
相談者misamisaさん
回答したカウンセラー
臨床心理士 / 公認心理師 浅井 音楽
自分の調子の悪さがどこからくるのかわからないもやもや感、しんどいですよね。長く続けられることが見つかるのだろうかという不安も、思わず「わかる……」と唸りました。今回は misamisa さんを悩ませているものの
正体を知るために一緒に考えていければと思います。
まず misamisa さんがタイトルにも書いている「さぼり癖なのか体調を崩しやすいのか」という箇所ですが、これはおそらくどちらでもな…
詳細を見る
550試験勉強からの現実逃避を防ぐ方法を知りたい
相談者桜もちさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
原因を追求して次に備えてはいるものの、既に4回試験がうまくいかなかった経験をされたわけですね。確かにこれだけ努力の成果が出てこない経験を立て続けにしてしまうと、やる気がなくなってしまいますよね。一種のバーンアウト状態なのだと思います。とはいえ、「全単位とらないと進級できない」ので何かしら対策をとらなければならない。だからこうしてご相談をお寄せくださったのですね。大変な状態ですね。何かしら 桜もち…
続きを読む詳細を見る
550怒られるのが怖いです。泣いたりせず改善する方法を教えてください
相談者ゆのさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
「怒られるのが怖く、そう感じることをなくしたい」とのご相談ですね。非常にシンプルでありながら、とてもしんどいお悩みだと思います。何かしらのお役に立てるよう、一緒に考えていければ幸いです。
結論から申し上げます。ここでの結論はいくつかあるのですが、いずれも私が大事だと思っていることです。
①感情をなくすことはできない。
②怒られるのが怖いのは当然の気持ち。
③30手前であろうが怖いものは怖い。…
詳細を見る
550謝り癖の治し方を知りたいです
相談者みつさん
回答したカウンセラー
臨床心理士 / 公認心理師 浅井 音楽
つい謝ってしまう癖がついていると、自分も自信がなくなってしまうし、相手に気を遣わせてしまうので大変そうです。今回はそんな誤り癖の治し方について、一緒に考えていきたいと思います。
みつ さんが謝り癖を治したいと思ったきっかけの出来事として実習先の先生からの指摘があったとのことですが、先生の「職に就いたときに人とうまくやっていけないよ」はちょっと言い過ぎというか、正確ではないように感じました。
…
詳細を見る
550人との接し方に自信がなく、就活など将来への不安が強くて辛いです。
相談者さん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
「人に対する考え方、付き合い方をどうにかしたい」が さんのご相談されたいこと。そしてそのために「思考の癖とかアドバイスとかが欲しい」ということなのですね。就職活動をしていく時期でもあるとのことですから、将来に対して不安も強く出てくるかと思います。基本的に社会での生活が人生で長い時間を占めることになりますから、そのように感じるのも無理はないし、社会生活をサバイブするために今のうちに自分の思考の癖…
続きを読む詳細を見る
550営業職ですが、仕事が上手く行きません。どう向き合えばいいでしょうか?
相談者お餅さん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
成果が思うように上がらず、営業職を辞そうかお悩みとのこと。そして成果の上がらない理由として考えられるのは「コミュニケーションがうまく取れないから」ということなのですね。
せっかくこうしてご相談をお寄せいただいたので、何かしら お餅 さんのお役に立てればと思います。そのために確認させていただきたいのですが、ここで言う「コミュニケーション」とは具体的にどんなことを指しておられるのでしょうか?
コ…
詳細を見る
550職場の上司が怒鳴る人ばかりで、転職すべきか迷っています
相談者ちくわさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
非常に過酷な労働環境で毎日仕事をなさっておられるのですね。さぞお疲れのことと思います。毎日大変ですよね。
そんなとき、ご家族がせめて心の支えになってくれれば随分違ったかもしれませんが、「だからお前は馬鹿なんだ、駄目なやつ」などと言われてしまうのであれば、相談なんてできっこないですよね…。私には ちくわ さんのどのあたりが駄目なやつなのか、まったくわかりませんでしたが。
さて、今回お聞きになり…
詳細を見る
550就活途中で心が折れてしまい、頑張りたくても頑張れないです。全力で取り組めていない自分に苛立ちます。
相談者りりさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
就職活動、本当にお疲れ様です。このコロナ禍、授業も満足に受けることができなかったばかりか、行動にもさまざまな制約を受けておられたと思います。就活を含め、 りり さんは非常に大変な大学生活を送っておられると思います。本当に頑張っておられますよね。
そんな頑張りの中、どうしても行きたかったライブに行くことが出来なくなった、それもご自身のダブルブッキングのためにそうなってしまったとあらば、それはやる…
詳細を見る
550