燃え尽きそうなとき、悪化を防ぐ方法はありますか
相談者はちこさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
はちこ さんは看護師でいらっしゃるのですね。コロナ禍は はちこ さんのような懸命に働いてくださっている看護師の方々がいなければ、今以上に大変な状況になっていたと思います。本当にありがとうございます。
自分が必死に「患者さんに何事もないように」と頑張っているのに、周りがどんどん先に進んでいく、幸せになっていくのを見ていたら、ご自身の頑張りがむなしいものに感じられてしまいますよね。さぞお辛いでしょ…
詳細を見る
550今まで仲良くしていた同僚を怒らせてしまい、無視されている
相談者ポコさん
回答したカウンセラー
精神保健福祉士 中浦ダイ
仕事の多くは同僚と連携しながらチームワークで行うことが多いので、怒りや疑いなどで関係が不安定になると、仕事もしにくくなるし、気持ちも落ち着かないですよね。
ポコ さんの現状は、「謝罪したのに関係が改善されない」ので、 ポコ さんとしては「もうどうしたらいいの」というのが本音かなと読み取らせていただきました。そして、コミュニケーションや取るべき行動に、いくつかの誤解がある可能性があり、そこが事…
詳細を見る
550受からなければならない試験にずっと落ち続けています。
相談者naさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
受からなければならない試験があるものの、うつのために勉強に注力することができない。しかし、同期は全員合格しているし、職場からプレッシャーもあるから取り組まないわけにもいかない…。このような状況であれば、どうしたらいいのかわからず「苦しい」と感じられるのも当然ですよね。大変お辛い状況かと思います。
さて、そんな na さんにとって何か良いご提案が出来ればと思っているのですが… na さんは今、何…
詳細を見る
550休日疲れて何もできず焦燥感が増すとともに、他人の幸せが許せなくなりました。
相談者ツキノさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
ツキノ さんの日々の疲れがこちらにもありありと伝わってくるかのようです。倦怠感、過眠、微熱、余裕のなさ。全てが心身から出ているSOSのサインのように感じられます。
このように、心身が疲弊しきっていることは間違いないと思うのですが、 ツキノ さんは可能なら休日も何かをして過ごしたいとお望みなのですね。
確かに何かをして過ごせれば、「これしたい」「しなきゃ」と自分に課した約束を果たせるし、後悔す…
詳細を見る
550他人と比べてしまい孤独感が強い。毎日が憂鬱なので考え方を変えたい
相談者ゆづさん
回答したカウンセラー
臨床心理士・公認心理師 梅本 武史
ゆづさんの今の状態は、誰かといたり、何かをしているときの「現実の私」と、「でも本当はこうでありたい」という「理想の私」とのギャップに苦しんでおられるのだと想像しました。
理想の自分に近づこうとの一環で、こうやってご相談してくださったのでしょうか。だとしたら、ゆづさんはとても成長したいとのお気持ちが強い方なのですね。
記載を拝見すると、ゆづさんは「大学では友達が数人いて、クラスでは挨拶して雑談…
詳細を見る
550上司の早口が怖い。固まらずに返事をするにはどうすればいいか
相談者ヒイラギさん
回答したカウンセラー
臨床心理士/公認心理師 小野寺 リヒト
相手に早口でまくし立てられても頭が真っ白になったり固まったりせずにスムーズに返事をするにはどうしたらいいか、とのご相談ですね。
「何をどうすればいいのか、昔から分からないです」とのことですから、おそらくヒイラギさんは今まで自分なりに色々と対策を考えてこられたのだと思います。
例えば、「えーっと」などと言って間をつなぐ、あとでメールする、気にしないようにするなどなど。こういったことを試されたの…
詳細を見る
550自分を出来損ないだと感じて仕事が出来ません。
相談者はいねさん
回答したカウンセラー
精神保健福祉士 中浦ダイ
今は仕事が辛く、ご自分のことも信じてあげられないような状況なのですね。
ご自身に対しても悲観的になってしまう中、利用者のために仕事を頑張りたいとおっしゃることに、同じ精神保健福祉士として心強く感じるとともに、なんとか力になれたらと思っています。
カンファレンスなどで指摘されるのが多いと感じることがあり、またそれに対する具体的なアドバイスがないと、せっかく「仕事を頑張りたい」と思っている はい…
詳細を見る
550