「発達障害の検査結果を親に伝えられない。」の相談内容詳細
-
いまストレスを感じている「出来事」を事実ベースで抜き出してみてね。
「いつ・どこで・誰が・何を」を意識するのがコツだよ。
- 大学で心理学の専攻をしてます。別件でカウンセリングに通うようになり、前々からおかしいと思っていたので、先日、ASD、ADHDの検査を取りASDはカットオフ以下だけどグレーゾーン、ADHDは診断がおりました。診断が降りたことを家族(親)に話すことができません。
- 「1」についての「感情」を%で表現してみてね。合計で100%にならなくても大丈夫。直感で書いてみよう。
- 安心50% 不安70%
- 「1」について浮かんでいる「考え」を教えてね。
- 自分としては今までの不注意行動や不用意な発言、衝動性など自分の自信をなくす「普通ではない行動」が自分の責任ではなく、診断が下りる物であったと安心した気持ちが大きかったです。またグレーゾーンであることも今後自分がどうしたらいいのか支援は受けられなくても、考えられるきっかけになったと思ってます。
それより、この先、不注意で何かをしてしまった時、まあしょうがないかと一種の諦め材料として自分の心を保つために使えると思います。
しかし、以前親に相談したところ「何をバカなことを」という感じで返答されました。この反応を見る限り今回の検査の結果を伝えることが怖くてたまりません。 - いろんな視点から捉えるために、上記の回答の「別の可能性」を考えてみよう。
- 親からしたら自分の子供が発達障害であるということは受け入れたくないことなのかもしれません。
- いま専門家に聞いてみたいことは?
- この検査結果を伝えるべきでしょうか。検査はカーズを使用して観察者は母親に記入してもらいました。検査費用は今のところ自分で出しています。
- 年齢、性別、職業
- 21歳、女性、大学生
- 既往歴
- 月経困難症
偏頭痛
適応障害
ADHD - 悩みの内容の自由記述
- --- 未回答 ---
自分史はまだありません。
※ プライバシー保護のため、ご質問の一部を編集部で変更している場合がございます。
「発達障害の検査結果を親に伝えられない。」への回答
-
なこ さんこんにちは。臨床心理士の浅井です。
なこ さんは大学生とのことですが、ご自身で費用を捻出して発達障害の検査を受けたとのことで、まずはそこに驚きました。すごいですね。自分について知りたいと思うだけで終わらず実行に移せるのは、 なこ さんの確かな強みだと思います。
検査の結果「前々からおかしいと思っていた」部分に診断名がつき、安心感が得られたのは
なこ さんにとって良いことだったと思います。ですが同時に「検査結果を親に伝えるべきか」という悩みも生じてしまったとのこと。結論から言うと「どっちでもいい」と思います。いささか投げやりにも見えるこんな言葉を選んだのは、この問題に対して なこ さんが主体的に考え、選択することが何よりも大切で価値があることだと考えたためです。
なこ さん自身、相談タイトルは『検査結果を親に伝えられない』としていながらも本文では「この検査結果を伝えるべきでしょうか」と悩まれているのがわかります。
こうした なこ さんの問いに「伝えるべきですよ(伝えかたはこうしましょう)」とか「伝えないほうがいいですよ」と言うのは簡単です。ですがそれは、せっかく相談してくださった なこ さんに対する専門家の態度として誠実なものではありません。
そのため今回のお返事では「発達障害の検査結果を親に伝えるべきかどうか」という なこ さんの問いを通じ、 なこ さんが今後の人生をより快適に過ごしていくための方法を探っていくことを目標にします。ぜひお付き合いください。
まず前提として、 なこ さんが検査結果を親に伝えるべきかどうかは「どっちでもいい」です。これは なこ さんに選択権があるという意味でもあります。検査費用は なこ さんが自分で捻出したわけですから、 なこ さんが決めて良いのは自然な話です。
その上で検査結果を親に伝えるべきかどうか、というのは「出た検査結果をなんのために使うのか」という問いとも重なってきます。検査結果はあくまで、 なこ さんを助けるための道具に過ぎません。親に伝えることが なこ さんの利益になりそうであれば伝えるべきだし、そうでないなら伝えなくていいということです。
実際のところ私は、検査結果を親に伝えるべきだとは思いません。かといって秘密にしていろという話でもなく