「障害のある息子との関わり方がわかりません」の相談内容詳細
-
いまストレスを感じている「出来事」を事実ベースで抜き出してみてね。
「いつ・どこで・誰が・何を」を意識するのがコツだよ。
- 30代2児の母親(一応産後うつ)上4歳障害児保育園、療育通い中、下1歳来年より保育園予定。上の子はダウン症(知的障害+自閉傾向有り、中度)を持っています。上の子との関わり方、育児について。
- 「1」についての「感情」を%で表現してみてね。合計で100%にならなくても大丈夫。直感で書いてみよう。
- 怒り60、不安30、悲しみ10
- 「1」について浮かんでいる「考え」を教えてね。
- 上の子誕生と同時に障害の告知。数ヶ月は一緒に死のうと思いました。そこから旦那が一年育休、色々調べ探し、息子にあった病院、療育を受けてきました。
健常児との比較はもはやできず、結局同じ障害児との比較をしてしまったり、成長と共に起こる知的な部分へのストレス、コミニュケーションへの障害、常同的、反復的な行動、何もかも叫びたくなるほどストレスで息子を殺したくなります。
そうならない為に、療育や保育園に頼ったのですが、頭では理解しているけど、いざ目の前にすると怒りや将来への不安がなくなりません。
その一方で冷静に考えると、息子には、人生幸せな事は沢山あると感じてもらいたいです。虐めにあってほしくない、冷たい目で見られてほしくない、強い心を持ってもらいたい、自分で選択して生きてもらいたい、とにかく、愛おしい大切な存在です。だからこそ、真剣に向き合おうとして、障害を目の当たりにして心が崩れ落ちます。これを何度も繰り返しています。 - いろんな視点から捉えるために、上記の回答の「別の可能性」を考えてみよう。
- 障害はなくならない。長い目で、その子の個性として見ていくしかない。
- いま専門家に聞いてみたいことは?
- 障害と上手く付き合っていくにはどうしたらいいのか。また、このように自分ではどうにもならない事が起きた場合の対処法はあるか。
- 年齢、性別、職業
- 30代、主婦
- 既往歴
- --- 未回答 ---
- 悩みの内容の自由記述
- ・自分にあう精神科、カウンセラーがいまだに見つからない(3件ほど受診済み)
・産後うつは保育園入れるために、次男の産院の精神科で診断してもらった
・次男へのきょうだい児としての関わりも不安
自分史はまだありません。
※ プライバシー保護のため、ご質問の一部を編集部で変更している場合がございます。
「障害のある息子との関わり方がわかりません」への回答
-
のんたん さん、ご相談を寄せていただきありがとうございます。精神保健福祉士の中浦です。
ご長男に障害がおありなのですね。相談内容にも書かれていましたが、苦悩・怒り・悲しみ・愛おしさなど、どれだけの気持ちがどれほど深く のんたん さんの中にあるかと想像しても、きっと他人である私には想像し尽くせないと思います。
どんな共感や励ましも、きっと のんたん さんの奥深くにまでは届かないのではないかと感じてしまいます。
でも一言だけ。今息子さんは4歳ということですが、この4年間、 のんたん さんも息子さんも生きることができてよかった。お二人の存在に心から敬意を持って、今回のご相談を拝読させていただきました。
聞きたいこととして、『障害と上手く付き合っていくにはどうしたらいいのか。また、このように自分ではどうにもならない事が起きた場合の対処法はあるか』と記載されていましたね。
私はこの箇所を読んだ瞬間、「障害と付き合っていく方法」よりも「関わらない方法」の方がよっぽど今の のんたん さんには必要だと感じました。
「息子さんの障害と関わらない方法」なんて聞くと薄情な感じがするかもしれませんね。もう少し正確にお伝えすると、うまく付き合うためには「関わらない視点」も重要ということです。
障害と関わらないための鍵は「時間」です。なぜなら、障害を難しくしているのは状態や程度以上に「時間」が影響している部分も大きいからです。
今回は「時間」をテーマに、息子さんと関わる のんたん さんのストレスや緊張を軽減できる方法を考えていきたいと思います。