「ジョハリの窓」って聞いたことはあるかな。
ジョハリの窓とは、自分の性格の様々な面を客観的に把握できる便利なツール。企業研修などで用いられることも多いよ。
ジョハリの窓を使った一人でできる簡単自己分析ゲームも用意したから、楽しんでもらえると嬉しいな。
目次
ジョハリの窓とは?
ジョハリの窓は、サンフランシスコ州大学の心理学者であるジョセフ・ルフト氏とハリ・インガム氏によって1955年に発表された自己分析ツールだよ。この二人の名前をとって、ジョハリの窓と名付けられたんだ。
ジョハリの窓を使うことで、「自分のことを客観的に見れているか」や「自分はどれくらい他人に自分のことを知ってもらえているか」「自分のどういう側面を他者に伝えていくとよいか」などといったことを知ることができるよ。
ジョハリの4つの窓
ジョハリの窓の特徴は、「自分は知っている/気づいていない」「他人は知っている/気づいていない」の二つの軸で構成された4つのマトリックスを元に自己分析をしていくことが特徴だよ。
では、それぞれの窓について解説していくよ。
開放の窓
開放の窓は、自分も他人も知っている自己のこと。いわゆる「自他共に認める」というやつだね。
「Aさんって、ドジなところがあるよね」と一見すると否定的な評価に思えることでも、本人も他人もそれを愛嬌のあるキャラクターと認めていたら、トラブルに発展するようなことはないよね。
秘密の窓
秘密の窓は、自分は知っているけど、他人は気づいていない自己のこと。なんだかミステリアスな雰囲気がある人は、この窓が広いんだ。
秘密の窓が広い人は、あえて隠しているからなのか、それとも他人に上手く自分を表現できていないからなのかを見極めることが大切だね。もしうまく表現できていないのだとしたら、誤解される危険性が高まってしまうよ。
盲点の窓
盲点の窓は、自分は気づいていないけど、他人は知っている自己のこと。人から思わぬ指摘を受けることが多い人は、この窓が広いのかもしれないね。
自分ではあまり気づいていない考えや行動のクセが多いことを意味しているよ。時には誰かを知らず知らずのうちに傷つけてしまったりしているかもしれないから注意しようね。
未知の窓
未知の窓は、自分も他人もまったく気づいていない自己のこと。人生の伸びしろといえる窓かもしれないね。
伸びしろを伸ばしていくための具体的なアクションについては、この記事の最後「ジョハリの窓の解釈方法」で紹介する予定だよ。
ジョハリの窓を行うメリット(未知の窓の見つけ方)
ジョハリの窓を行うと、自分が他人から「どうみられているか」を客観的に把握できるよね。「他人からどうみられているか」がわかると、次に自分が行うべき課題が見えやすくなるよ。これがジョハリの窓を行うメリットなんだ。
とはいえ、ジョハリの窓について解説したものを読むと、「開放の窓を広げて、未知の窓を狭くして行きましょう」といったことが書かれているんだけど、どうしたら未知の窓を狭くできるのかわからないよね。
この記事では開放の窓の広げ方、未知の窓の狭め方を具体的にみていくよ。
自己理解を深める
開放の窓を広げるためには、自己理解を深めることが重要だよ。じゃあ、どうやったら自己理解が深められるんだろう?
まず、ジョハリの窓の上の窓二つに注目してほしいんだ。
開放の窓(自分も他人も知っている自己)が狭いとすると、その分盲点の窓が広いことを意味するよね。盲点の窓が広いのは、他人は知っているのに自分は気づいていない自己が多いことが原因なんだ。
他人がしてくれる評価に注目し、その評価を聞き入れることで、「自分は気づいていない」自己を少なくしていけるよ。こんな風に自己理解を深めることで開放の窓が広がっていくんだ。
コミュニケーションを円滑にする
開放の窓を広げるために、コミュニケーションを円滑にすることも大切だよ。
今度はジョハリの窓の下の窓二つに注目してほしいんだ。秘密の窓が広い場合も、開放の窓は狭くなるよね。秘密の窓が広いのは自分は知っているけど、他人が気づいていない自己が多いことが原因なんだ。
他人に自分をもっとよく知ってもらうために、コミュニケーションを通じて適切な自己開示をしていくことが大切になってくるよ。その結果、少しずつ「他人が気づいていない」自己は少なくなっていくんだ。
もちろん、誰彼かまわず、何でもかんでも自己開示すればよいというものではないよ。人には誰だって知られたくないことがあるよね。そういう秘密は自分だけの大切なものとして抱えていても問題はないんだよ。秘密を持っていることが、その人の味になることだってあるしね。
ただ、トラウマなどの傷つき体験に基づく秘密は、1人抱え続けているとしんどくなることも多いよね。トラウマについては嫌な記憶の書き換え方も参考にしてね。
新しいことにチャレンジする
未知の窓を狭くするためには、新しいことにチャレンジできるといいよ。
先述した「自己理解を深める」と「コミュニケーションを円滑にする」を行えば、相対的に未知の窓は狭くなるよね。だから、この二つを行うだけでも十分ではあるんだ。
けど、未知の窓そのものを狭くしたい場合は、新しいことにチャレンジするのが有効だよ。
未知の窓は自分も他人も知らない自己のことだったよね。誰も会ったことがない自分なのだから、今までの自分の人生の延長線上にはいない自分なんだ。だから、会ったことがない自分に出会うためには、今までの人生からは考えられない行動を取る必要があるよね。
といっても、何も「脱サラして起業しよう」とか「世界旅行に行こう」とか、そんな大胆な冒険をしなくてもいいんだ。コンビニで新作スイーツを買ってみるとか、いつもとは違う道で帰宅してみるとか、そんな些細なことでも大丈夫だよ。例えば新しい道を散歩したら「こんな所に餃子屋さんができてる。そういえば私餃子が好きだったよな…」なんてね。新しいことに挑戦することで、新しい自分を発見できるんだ。
未知の窓を狭めることに興味がある人は、下の「自分を知るための質問」記事も参考になるかもしれないから、是非のぞいてみてね!
ジョハリの窓のやり方(テンプレート付き)
ジョハリの4つの窓の特徴とやるメリットがわかったところで、早速ジョハリの窓を実施してみよう。
やり方は色々あるのだけど、ここではもっともシンプルな方法を紹介するよ。
ステップ1:人を集める
まずは4~8人程度の、信頼できる仲間を集めよう。
でも、この時点ですでにハードル高いよね。
「もうこの時点でジョハれないことが確定しました」って人も多いと思う。人を集められない場合は、「ジョハリの窓ゲーム」を作ってみたからそれをやってくれたら嬉しいな。ジョハリの窓ゲームは次の項目で解説するから、楽しみに待っててね。
ステップ2:性格や特徴の選択肢を複数用意する
人を集められたら、今度は集まった皆で性格や特徴を複数用意しよう。パッと浮かばないときは下の項目例を参考にしてみてね。
・まじめ
・努力家
・博識
・アイデアマン
・実行力がある
・向上心がある
・話し上手
・聞き上手
・優しい
・人を引き付ける
・勇敢
・面白い
・根性がある
・努力家
・まじめ
・細かいことを気にしない
性格や特徴を用意するときは、あまりネガティブな印象のものは挙げないように注意してね。
例えば、人から「優柔不断」と思われているんだと知ったら、ちょっと傷つくよね。そんな傷つきを防ぐために、用意する性格や特徴のリストはできるだけポジティブなニュアンスなものを選ぶようにしてほしいんだ。
「そんなこと言っても、ネガティブなものばっかり思い浮かぶよ~」という人は、リフレーミングの記事を読んでみると、何かヒントになるかもしれないよ。
ステップ3:選択肢に番号を振る
性格や特徴のリストが出揃ったら、それぞれに番号を振っていこう。例えばこんな感じだよ。
・まじめ→①
・努力家→②
・博識→③
・
・
・
・気遣いができる→⑳
ステップ4:紙を用意して十字を書く
続いて、ある程度の大きさならなんでもいいので、紙を用意して、四つ折りにし、折れ目に沿って十字線を引いていこう。
そして、左上のマスの邪魔にならないところに「開放の窓」と書いてほしいんだ。同じ要領で右上のマスには「盲目の窓」、左下のマスには「秘密の窓」、残りのマスに「未知の窓」と書いてね。
下のテンプレートをプリントアウトしてもいいよ。
ステップ5:自分に当てはまる選択肢を選ぶ
性格や特徴のリストが出揃ったら、今度はそのリストから「自分に当てはまる」選択肢の番号を選ぼう。
例えばさっき例に挙げたリストを参考にすると、「自分はまじめだな」と思うのであれば①を選ぶことになるね。選んだ番号は、どこかにメモしておこう。
ステップ6:参加者に当てはまりそうな選択肢を選ぶ
今度は、各参加者に「当てはまりそう」と思う選択肢の番号を選んで、それを伝えよう。伝えられた番号は、どこかにメモしておこう。
ステップ7:4つの窓に選択肢を分類していく
ステップ5とステップ6で共通して見られた番号は、「開放の窓」に書き込んでいこう。
ステップ5だけに見られた番号は、「秘密の窓」、ステップ6だけに見られた番号は「盲目の窓」に書き込もう。
まったく選ばれることがなかった番号は、「未知の窓」に書き込むことになるよ。
一人でできる!ジョハリの窓ゲーム(ワーク)
上記のような正規のやり方だと、自分以外にも参加者が必要で、実施するハードルが高いよね。
そこで、1人でもできるように、ジョハリの窓ゲームを作ってみたよ。
これはココロジーオリジナルのゲームで、どの窓枠が大きい対人スタイルかを簡易的に把握するためのものなんだ。ただ、科学的な裏付けのあるものではないので、その点に注意してね。
では、早速やってみよう。まずは以下3つの質問にyesかnoかで回答してね。そしてyesの数を数えてほしいんだ。
自己開示度
- オープンな性格だ yes/no
- おしゃべりな方だ(保留) yes/no
- 自分の強みと弱みをしっかり理解している yes/no
yesが2つ以上の場合はA、yesが1つ以下の場合はBだよ。自分がどちらか覚えておいてね。
続いて以下3つの質問にもyesかnoかで回答してね。そしてyesの数を数えてほしい。
他者からのフィードバック
- 「あなたって○○だね」とよく言われる yes/no
- 友だちは多い方だ(保留) yes/no
- 付き合いが長い、もしくは何でも話せる人がいる yes/no
yesが2つ以上の場合はX、yesが1つ以下の場合はYだよ。自分がどちらか覚えておいてね。
上記計6つの質問に応えることで、❶A×Xの人、❷A×Yの人、❸B×Xの人、❹B×Yの人の4つのパターンが出来たよね。
それぞれの考えられる特徴は次の通りだよ。
❶A×Xの人は開放の窓が広いかも
❷A×Yの人は秘密の窓が広いかも
❸B×Xの人は:盲点の窓が広いかも
❹B×Yの人は未知の窓が広いかも
正規のジョハリの窓が出来なかった人は、この結果を一つの目安と考えてくれたら嬉しいな。
ジョハリの窓 結果の見方
では最後に、それぞれの窓が大きい人の特徴や対策について見ていこう。
開放の窓の大きい人
開放の窓が大きい人は、自分も知っているし、他人も気づいている性格や特徴の項目が多い人だね。
ジョハリの窓の目的は「開放の窓を広げていく」ことだから、そういう意味では既に理想的な状態であると言えるよ。あとは未知の窓を狭くしていくために、新しいことにチャレンジ出来れば120点だね。未知の窓に選ばれた性格や特徴のリストを見て、どんなことを考えただろう。そのリストを見て、「これ、あの人の特徴だな」って連想する人はいたかな。
もしそんな人がいたら、その人の真似をするところから、新しいことを始めてみてもいいかもしれないね。
ジョハリの窓ゲームで開放の窓が大きいことが分かった人も、憧れの人物の真似をやっていってみると新しいことのチャレンジになるかもしれないよ。
秘密の窓の大きい人
秘密の窓が大きい人は、自分も知っているけど、他人は気づいていない性格や特徴の項目が多い人だね。
うまく自分のことが他人に伝わっていないので、誤解されやすいことも多いんじゃないかな。自分を上手に自己開示する方法としてアサーションがあるよ。アサーションについての記事も参考になるから、読んでみてもらえると嬉しいな。
盲点の窓の大きい人
盲点の窓が大きい人は、自分は知らないけど、他人は気づている性格や特徴の項目が多い人だね。
知らず知らずのうちに「自分」に蓋をして制限をかけているのかもしれないよ。でも、ありのままの自分でいることは、全然おかしなことじゃないんだ。
自分のことをもっとよく知りたいと言う人は、ありのままの自分がわからない心理と自分を知る方法も読んでみてね。
未知の窓の大きい人
未知の窓が大きい人は、自分も他人もまだ気付いていない性格や特徴の項目が多い人だね。
人生の伸びしろがたくさんあるんだ。上で紹介した「尊敬している人の真似をしてみる」「アサーションの記事を読んでみる」「ありのままの自分を受け入れてみる」など、できることから始めてみてね。
ジョハリの窓まとめ
ジョハリの窓をするだけで、自分を客観的に見つめなおすことができるんだね。しかも、その後にすべき作業も自ずとわかってくるから、簡単なワークのわりに奥が深いものなんだ。
1人でもできるジョハリの窓ゲームも用意したから、是非このゲームだけでもやってみてほしいな。