相手に魅力を感じさせる5つの方法

つい「魅力を感じてしまう人」はいますか?
その人に、自分にも好意を持って欲しいと思っていますか?
人に魅力を感じるプロセスには5つの理由が存在すると言われています。
今回は、他者に魅力を感じる5つの理由について見ていきましょう。
美しさ
これは、身体的な美しさと内面的な美しさを含んでいます。
どのように他者の目にあなたが映るかによって、その人があなたに引き付けられるかどうかは決まります。
さらに、美しさの定義は、時代や文化によっても異なります。昔、綺麗だと思われた顔が、現代でもそう思われるとは限りません。また、文化によって好まれる顔つきや身体つきは異なります。
美しさには、客観的な特徴があるとも言われています。例えば、優しさや顔の対称性、ウエストとヒップの比率などが、美しさの特徴として考えられます。
しかし、主観的に美しさが決まることが多くあり、人それぞれ美しいと思うものは異なります。
近接性
あなたがある人と会ったことがない場合と比べて、お互いに会ったことがある方が、その人があなたに引き付けられる可能性が高いと言われています。
さらに2人の人間がお互いに会う頻度が多いほど、お互いに引き付けられる可能性が高くなります。
例えば、同じ職場で長期間一緒に働くようなことが多いと、お互い魅力を感じやすいかもしれません。
近接性は魅力を感じるのに必要ですが、もちろんそれだけでは十分ではありません。
類似性
私たちは、見た目や信念、興味などが自分と似ている人にとても惹かれます。
インドアな人は、アウトドア派よりもインドア派の人に好意を感じるでしょう。
しかし、似ている人に惹かれる訳ではなく、自分と反対のタイプに引き付けられることもあります。そういう場合は、根底に支配と従順の関係がある場合が多いです。
支配的な性格の人は、支配的な人に引き付けられると思うかもしれませんが、支配的なタイプと従順なタイプの人たちは、相互作用後、互いに類似していると誤って認識する傾向があるのです。
その結果、自分と別のタイプの人物を似ていると誤解し、惹かれることもあります。
好意
ある人があなたから好かれていることを知った場合、その人があなたに惹かれる可能性が高くなります。
逆も同様で、ある人があなたに興味を示したら、あなたはある人に興味を持つかもしれません。このように、一方の人の好意が伝わると、お互いに好意を持つことがあります。
生理的覚醒
私たちの脳は、性別に関連のない興奮も、性的覚醒として誤解することがあります。
有名な吊り橋実験では、吊り橋の上で男性は女性から誘われた時に、心拍数の上昇や呼吸の速まりなどの生理的変化を経験しました。
その時に男性は、この生理的変化は、吊り橋が揺れることで引き起こされたのではなく、女性への好意によって起きたのだと勘違いしていたのです。
このように、身体的な変化を好意によるものだと勘違いすることがあります。
そのため、初デートでは、怖い映画を見たりジェットコースターに乗ったりするのもアリかもしれませんね。